【Nintendo Switch】接続不安定の joy-con(L)を修理に出してみる 〜その2〜【ニンテンドー スイッチ】
移転しました。
前回修理に出したjoy-con(L)が戻ってきた。
到着後、2週間程度かかると任天堂サポートセンターから案内があったが、結局9日程度での帰還となった。
発送から手元に戻ってくるまで9日
任天堂のサポートページには、上記の流れの記載があったが、実際には次の様な流れだった。
(以下 SC = サービスセンター)
- 3/23(木) → オンライン修理手続き。自宅発送
- 3/24(金) → SC 到着(ヤマト便にて追跡)
- 3/25(土) → (連絡なし)
- 3/26(日) → (連絡なし)
- 3/27(月) → 【SC】修理品・受取連絡(16時にメールにて)
- 3/28(火) → (連絡なし)
- 3/29(水) → (連絡なし)
- 3/30(木) → (連絡なし)
- 3/31(金) → 【SC】修理品・返却連絡(19時にメールにて)
- 4/01(土) → 修理品 自宅到着(午前)
おそらく土日を挟んでいたので受付連絡が遅くなったと思われる。
修理依頼される方は、月曜にSC到着するように発送すると時間のロスが少なくなるかもしれない。
未修理返却の連絡を受け、戻ってくるまで不安
手元に届くまで不安だったのは、修理品出荷時に「不具合の再現ができないし、以上もなかったので、未修理のまま返却します」といった内容を告げられていた点。
いやいや、そりゃないだろ。
と、思いながら「お手元でご確認ください」とのことなので大人しく待つことにした。
【修理内容:部品交換(外装部品ー下)】という記載も気になるところ。
返却は日本郵便の宅配便にて。
17時に荷受けしていたので、翌日の午前到着は難しいかなと思っていたが、翌日の午前中10時に到着した。郵便は午後になることが多い地域なので、これは嬉しかった。
joy-con(L)は、どうなった?
いつもはPCモニタに接続してグリップでプレイしている。Switch本体との距離は30cmぐらいだろうか。
そんな近距離も関わらず、ジャイロ操作時にグリップを立てる状態にすると、かなりの頻度で不安定になっていた。リンクが固定爆走するのには参った参った。
SCの未修理返却ということだったので不安だったが、ゼルダをプレイして驚いた。
「確実に、修理前の挙動と違うぞ!(良い意味で)」
頻発していたグリップ立て操作では、全く問題ない。
意地悪にも本体との間に身体を入れてみるも、全く問題ない。
3mぐらい離れてみても、全く問題ない。
……不具合が再現できない! SCが言っていたことは本当だった。
問題ないというか、明らかに操作感度が良くなっていることに驚いた。
気になるのが「修理してないのに、不具合が解消された」という点。
すこぶる感度良好になった joy-con(L)をバラす
未修理で解消したなんて、そんなバカな。
そうなると、どういった対応がなされたのか知りたくなる。
で、バラすという行動に出た。
Y字ドライバで4箇所ネジを取り除き、開腹すると……
あれ?
どこかで見たことがある発泡体が入っているぞ!!
と、いうことでしっかり対策をしてもらった joy-con(L)。
joy-con(L)の接続が不安定な方は、一度、任天堂SCへ修理依頼に出してみるのをオススメする。
だが、これを任天堂はなぜ「修理」と言わなかったのか。
ネット上の記事でも「製造上のバラつきの対策をした」ぐらいで書かれているように思う。
修理と言わないまでも、対策を施したぐらいは教えてほしいところだ。
それに、【修理内容:部品交換(外装部品ー下)】がこれに該当するのか疑問は残るなぁ。
(その1へ戻る)

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る

AVIDET Nintendo Switch フィルム ガラスフィルム 9H硬度の液晶保護 2.5D 0.2mm超薄型 日本板硝子社国産ガラス採用 耐指紋 撥油性 高透過率 ラウンドエッジ加工
- 出版社/メーカー: AVIDET.JP
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Nintendo Switch キャリングケース (画面保護シート付き)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る

ロジテック 有線LANアダプタ ギガビット対応 USB 3.0 LAN-GTJU3
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2013/02/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ひかり電話を解約後、ONU(回線終端装置)ルータ機能を分離する方法
移転しました。
フレッツ光ネクスト + ひかり電話 を契約するとレンタルすることになる、ルータ機能付きの回線終端装置(ONU)PR-400NE。
この度ひかり電話を解約したので、レンタルしているルータ (PR-400NE)の「ルータ機能を分離して、ルータ電源ランプを消灯させたい!」にチャレンジしてみた。
(長ったらしいタイトルですみません……)
- ルーター機能が遠隔操作で停止する
- ルータ機能が停止すると、意味のない電源ランプ
- とりあえず、ネジを外してみる
- カバーを外し内部へアクセス!
- 内部のどのプラグを引っこ抜くか……
- 抜いたLANコネクタについて
- おまえは……消える?! ステータスランプは如何に
ルーター機能が遠隔操作で停止する
NTTへ「ひかり電話」の解約を申し出ると、
「ルータ機能が使えなくなる。ブロードバンドルータを持っているか?」
といったお知らせを受ける。
詳しく聞いてみると、
ひかり電話とセット契約をしているとルータ機能付きのONU機が提供される。
セット契約をしない場合、ONUのみの提供となる。
そうなると、現状でルータ機能を使っている場合、インターネット接続ができなくなるのだそうだ。
わたしの所有する無線LANルータは、PPPoE接続ができるようなので、問題ない旨を伝えると、
「1時間程度で機能停止となるので気をつけるように」と注意を受けた。
ルータ機能が停止すると、意味のない電源ランプ
「機能停止」となると……何だか嫌な予感が。ランプ意味ないよね。
アナウンスのとおり、1時間ほどで回線終端装置のステータスランプが変化した。
……ん?このランプ、使ってないけれど、ずっとついているんだろうか??
使っていない機器のランプがついているのが気になるので、消灯できないか試してみた。
とりあえず、ネジを外してみる
装置の側を眺めると、2箇所のネジを取り除けば内部にアクセスできそうだ。
※自己責任で
先ずは、装置を横置きにした底面部分。
もう一つは、装置横置きの上面部分。
カバーを外したところに隠れている。
カバーを外し内部へアクセス!
2箇所のネジを外したら、横置き上面、ステータスランプ側から、左方向へスライドさせることが出来る。
上手くスライドさせると、本体と段が出来る。
段が出来ると下写真のように内部へアクセスできる。
縦置き上面に2つの出っ張りがあるが、これは蝶番的な役割をしているようだ。
元々そういう使い方が想定されていたのか、内部アクセスはし易い。
内部のどのプラグを引っこ抜くか……
内部へアクセスすると、直ぐに目につく場所がある。
見るからに、これを引っこ抜けとばかりの2箇所。
これを引っこ抜き、ケース厚もあるので、内部に隠しておけそうだ。
抜いたLANコネクタについて
LAN機能をつないでいたケーブルを抜いた箇所。
ここへは自分で用意したブロードバンドルータをつなぐため、新たにLANケーブルをつなぐことをお忘れなく!
おまえは……消える?! ステータスランプは如何に
ケーブルを外したら、開腹手順の逆を辿って完成となる。
あとは、通電させ、ネット接続できるか試して終りとなる。
果たして、うざったいランプを消すことは出来るのか!!
システム、オールグリーン!!(いや、ランプついてないからね
【Nintendo Switch】接続不安定の joy-con(L)を修理に出してみる 〜その1〜【ニンテンドー スイッチ】
移転しました。
(修理にかかった日数や修理後の使用感はその2へ)
発売前からネット上で、joy-con(L)の接続が不安定という話を散見します。
私の所有する機体も、かなりの頻度で不安定になります。
初期ロットだから〜で我慢してたのですが、
ゼルダのボス戦などの重要な場面で発生するようになり
「さfkんdl;gんか!!!!」な状態が続いていました。
2/23に下記のような記事を見つけ、「!」
「これは仕様なんだ。仕様なんだ。」と言い聞かせていたけれど、
不具合っていうことの様なので、サポートセンターへ連絡してみました。
任天堂のサイトを調べてみると、Switch専用の窓口があります。
(問い合わせ多いのかなぁ)
電話をかけると、1分程でサポートセンターにつながりました。
joy-con(L)の症状として、
- 本体を正面に置き、40cmの距離で動作確認するも、頻繁に接続が不安定になる
- 満充電時では時折。残量が減ると頻発する
- joy-con(R)は全く症状が出ない
- 任天堂のサイトで紹介されている対処法も試すが効き目なし
ということを伝えてみた。
「それなら、一度送ってもらって修理しましょうか」とあっさり修理対応ということに。1週〜2週程度でお手元に返送予定とのこと。
週末3/25・26にはスプラトゥーン2の試射会が控えているけれど、
joy-conの状態が芳しくなくやるのもイヤなので、修理することになりました。
さて、どうなることやら……
(その後、その2へ)

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る

AVIDET Nintendo Switch フィルム ガラスフィルム 9H硬度の液晶保護 2.5D 0.2mm超薄型 日本板硝子社国産ガラス採用 耐指紋 撥油性 高透過率 ラウンドエッジ加工
- 出版社/メーカー: AVIDET.JP
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Nintendo Switch キャリングケース (画面保護シート付き)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (3件) を見る

Joy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンブルー
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/04/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る

ロジテック 有線LANアダプタ ギガビット対応 USB 3.0 LAN-GTJU3
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2013/02/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
【Nintendo Switch】純正代替LANアダプタを接続してみる【ニンテンドー スイッチ】
移転しました。
現行のNintendo Switchは、Wi-Fi接続しか対応していません。
無線接続してみたのですが、来るべきスプラトゥーン2のオンライン接続のためには速度的に心もとなかったです。家の環境が良くなかっただけなんですが。
任天堂公認のUSB接続LANアダプタが存在しているのだけれども、2017.3.12現在、¥5,480。
いやいや、たかがLANアダプタごときの価格じゃないだろw
おいおい、ホリの公認アダプタは何故に価格高騰しるんだよw
ということで、家に転がっていたLANアダプタを試しに接続してみることにした。
試したのは、「ロジテック LAN-GTJU3」。

ロジテック 有線LANアダプタ ギガビット対応 USB 3.0 LAN-GTJU3
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2013/02/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
そこにあったから。という理由で刺してみたのですが。
価格は2017.3.12現在、Amazonで¥1,647。
……えっ!?あっさりと認識してるよ。
ドライバなどの準備も全く必要ではなく、ただただSwitchドックのUSB端子に刺しただけ。手間入らずで拍子抜けでした。
以下、家の環境(フレッツ光ネクスト ギガファミリープラン/Excite.BB)にての接続速度です。
公式でアナウンスされているように、現状のSwitch仕様だとUSB2.0接続のようで、その程度のスピードしか出ないようです。
刺したLANアダプタの仕様はUSB3.0なので、Switchのアップデート次第では更に速度が上がる期待ももてます。
これならオンラインでも延滞なくできそうかな?
5月に発売のマリオカート8、今年夏発売予定のスプラトゥーン2への準備としては上々の結果でした。
※USBケーブルの長さが短いので、延長ケーブルの用意をしておいたほうが幸せになれます。
※2017.3.9現在 テンバイヤー価格要注意

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る

AVIDET Nintendo Switch フィルム ガラスフィルム 9H硬度の液晶保護 2.5D 0.2mm超薄型 日本板硝子社国産ガラス採用 耐指紋 撥油性 高透過率 ラウンドエッジ加工
- 出版社/メーカー: AVIDET.JP
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Nintendo Switch キャリングケース (画面保護シート付き)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る

ロジテック 有線LANアダプタ ギガビット対応 USB 3.0 LAN-GTJU3
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2013/02/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
【Nintendo Switch】限定赤箱 開封の儀【ニンテンドー スイッチ】
移転しました。
2017年1月23日、任天堂の公式通販サイト「マイニンテンドーストア」がOPEN。
アクセス集中でエラーが多発したため、エラー画面に登場する怪獣 ニン・ゴジラ が話題になりました。
約7時間かけ(!)エラー画面をくぐり抜け、ニンテンドーストアにて無事にゲット!
オンラインストアにこだわった理由は
という2点から。
joy-conのカスタムカラーは結局しませんでした。(後々を考えたらチキンになった)
マリオカラーの赤一色でシンプルな外箱に惚れ込んでしまったというだけでここまで時間を使ってしまうなんて……。
赤箱をなめまわすw
通常版のパッケージは写真を多用しています。
Switchのコンセプト「いつでも どこでも だれとでも」を現したデザインなんだろうけれど、個人的にはチープさがなんだかなぁって思ってました。
外箱 通常版
さぁ、早速比較してみましょう
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
外箱オモテ
全体に発色の良い赤一色。
表面にコートなどの加工はされていない。1mm厚ぐらいの段ボール製。
スニーカー購入時についてくる箱を少し厚くした感じ。
Switchのロゴがセンターに大きく配置されている。
色も相まってか、てんとう虫っぽく見えるなぁ。
外箱ウラ
Switchロゴ面の裏側は、マイニンテンドーでの購入を表しているのか、マイニンのロゴがあしらわれている。
(このロゴ、マリオの帽子だよね?)
ファーストオープン
側面のベロを引き出すと、箱を開けることができる。
ややっ!ここにスタートアップの説明が隠れていたぞ!!
開封ステップ上に説明が組み込まれているのってとっても親切だ。
本体との対面
さて、いよいよ本体を拝める。期待に胸が高鳴りますw
中 1段目
左からjoy-con(L)(R)と本体。据え置き機にしては小さい!
とくに装飾はなく、いたって簡素。
◇本体
縦101mm×横173mm×厚さ13.9mm 約298g
中 2段目
2段式になっていました。
左から、HDMIケーブル+ACアダプタ、joy-conグリップ、ドック。
説明書は入っていないようだ。
Switchドック
不織布に覆われている。
口止めのシールなどもなく、至ってシンプル。
joy-conグリップ(非充電)
こちらも、不織布に覆われいました。口止めシールなし。
個人的意見ですが、カスタム購入しているんだから、充電グリップに変更も出来たほうが親切だよね?って思ってる。
ACアダプタ・HDMIケーブル
左から、ACアダプタ(約1.5m)とHDMIケーブル(約1.5m)
joy-conとのドッキング
本体とjoy-conを並べてみる。
joy-conの発色、カタログで見たよりも鮮やか。
ネオンというネーミングからして、蛍光色ですね。そりゃ4色印刷じゃ出せない色だ。
本体両サイドのレール。joy-conを取り付けるための溝。
joy-con(R)を〜〜
装着時に「カチャン」っとロックオンがします。これは癖になる音。
両サイドとも装着。
携帯機としては大型ですなぁ。
ACアダプタ 接続部
本体底面の端子。
ケーブルにもしっかりとNintendoのロゴが入っています。
今回Type-Cを採用したSwitch。最新技術も取り入れていて安心感がある。
枯れた技術の〜でおなじみの任天堂からすると、らしからぬ選択。
起動スプラッシュ画面に感動!
さーて、電源を入れてみますかね。
なんて気軽にぽちっとしてみたら、まさかのスプラッシュ画面が。
思わず何度も電源入切してしまいましたw
【Nintendo Switch】起動スプラッシュ【ニンテンドー スイッチ】
まとめ
巷でよく言われていますが、あれがない・これがない基本セット。
これだけでは快適に扱えないと感じました。
充電グリップ欲しいよなぁ。
テレビ出力時は有線LAN接続にしたいよなぁ。
テーブルモード時にも充電したいよね。
……などなど。
次回は周辺機器についてまとめてみようと思います。
→次記事(公認以外のLANアダプタ)
※2017.3.9現在 テンバイヤー価格要注意

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る

AVIDET Nintendo Switch フィルム ガラスフィルム 9H硬度の液晶保護 2.5D 0.2mm超薄型 日本板硝子社国産ガラス採用 耐指紋 撥油性 高透過率 ラウンドエッジ加工
- 出版社/メーカー: AVIDET.JP
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Nintendo Switch キャリングケース (画面保護シート付き)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る

ロジテック 有線LANアダプタ ギガビット対応 USB 3.0 LAN-GTJU3
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2013/02/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
USBで充電できるバッテリーチャージャーが便利!(互換品/E-M5・Mark II・E-P5・E-M1 対応)
移転しました。
E-M5に付属している純正のバッテリーチャージャーは、大きくかさばり、コンセントじゃ無いと充電できない代物。
折角マイクロフォーサーズのボディーにして荷物の容量を減らしたのに、これじゃなんだな。
と、いうことで探してみると…。
あるもんですね!小型でUSB電源に対応しているものって。
他メーカー製のものもあったのだが、純正のチャージャーと比べると、フル充電されないなどのレビューがあったので、今回はコレを選んでみた。
【str】 オリンパス OLYMPUS BLN-1対応急速互換充電器バッテリーUSBチャージャー BCN-1 {メーカー純正互換共に対応}OM-D E-M5/ E-P5 /E-M1 カメラ バッテリーチャージャー
パッケージは、簡素(ちょっとパチ◯ンぽい)。その割に
- 充電中は赤ランプ、充電完了後は緑ランプのお知らせ
- 保護回路付き
- 6ヶ月保証
なので、機能としては申し分ない。
何より、純正品(写真右)と比較して、その小ささに驚愕してしまう。
(そもそも何故にこの大きさにならないのだ!)
本体USB端子部分は、microUSB。
本製品にも0.5m程度の短いケーブルが付属するが、他で使用しているケーブルと兼用できるので、無駄に増えないところがやっぱり嬉しい。
USB接続なので、モバイルバッテリーからの充電も可能。
移動中にちょっと充電。なんてこともできるので、出先での撮影が捗りそうだ。
【レンズ】動画撮影時に異音が発生! M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8[その3]修理完了
移転しました。
前回、前々回と 異音発生→修理 までを追ってきた。
修理が完了して手元に戻ってきたので、異音がどの程度直ったのかのレビューです。
4月20日午前中にピックアップ。
4月26日修理完了、出荷。
の予定だったのだが、23日午前中には手元に帰ってきた。
OLYMPUS八王子修理工場さん、仕事早すぎだよ。
異音はどうなった!
【M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8】動画撮影時のノイズ (修理後)
テスト動画を見てもらえれば分かると思うが、問題なくあの「チッチッチッ」ノイズは綺麗になくなっている。
これが本来のレンズ性能。フォーカス動作音は気にならない。
(背景の自転車や自動車、風切音は撮影者の腕の問題。すみません)
なんとか出産の記録写真や動画を残せそうなので、一安心。
やっと、このレンズ自体のレビューが出来そうだ。

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ブラック
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/09/13
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る
【レンズ】動画撮影時に異音が発生! M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [その2]
移転しました。
前回、異音が発生し、OLYMPUSに修理へ。
その続きです。
ピックアップのお兄さん登場
- 15時までの申し込み → 翌日集荷
- 15時以降の申し込み → 翌々日集荷
コールセンターとの電話を終えたのが、15時3分(!)。
残念ながら、翌日の集荷申し込みには間に合わなかった…。
……翌々日、指定時間(午前中)にピックアップのお兄さんが登場。
『日通航空 エクスプレスパック ハイスピード パソコンポ』にて17mmレンズは旅立ちました。
進捗がOLYMPUSのサイトで分かる
割と細かくステータス変化を見られます。
申し込み完了
申込み完了のステータス表示の後、確か『修理進行状況:検査中〜』の表示に変化したと思ったのだが…スクリーンショットを取り損ねてしまった。残念。
進行状況が「作業中」に変化
修理工場へ無事に届いたようで、「作業中」のステータス変化がありました。
さらに、画面左下には『見積り詳細』のボタンが出現!!
故障箇所が気になるのでリンク先にとんでみる。
『見積り詳細』ボタンが出現!
リンク先には、金額、不具合内容、検査結果が表示された。
やはりAF駆動部の故障とのこと。上限の金額にならずに安堵。
それにしても、細かく状況を見られるのは、安心しますね。とても良い印象です。
発送を待つばかり
修理完了が「来週頭だと助かるな〜」の願いが届いたのか、発送日は4月26日発送予定らしい。
出産予定日に至極近いので、間に合うかドキドキして待つことに。
実写レビューもせずに修理に出したので、落ち着いたら掲載しようと思います。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 ボディ ブラック 1605万画素 防塵 防滴 OM-D E-M5 BODY BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2012/03/30
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ブラック
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/09/13
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る

【アマゾンオリジナル】 ETSUMI キャップ/フード メタルインナーフード φ46mm用 ブラック ETM-83137
- 出版社/メーカー: エツミ
- 発売日: 2013/10/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

HAKUBA MCレンズガードフィルター 46mm CF-LG46
- 出版社/メーカー: ハクバ
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

OLYMPUS レンズキャップ ミラーレス一眼用 LC-37B
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: Camera
- 購入: 3人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
【リペア】iPhone6 が突然の文鎮化!(自力で直せず)
移転しました。
SoftBankにて iPhone4s から iPhone6 へ機種変更したのが1年半前。
初期不良で充電できずに、購入後2日で交換してもらったもの。
その後、1年で不注意で落下死。タッチパネルを破損した。まだ1年は使うからとappleで修理してもらう。
脱獄(Jailbreak)などはしていない。iPhoneは3機種目なのだけれど、今回の個体はハズレを引いてしまったようだ…。
お別れは突然でした
寝落ちしそうになりながら、アプリ操作していた時。
突然、画面が虹色に変色したんです(寝ぼけているわけではないよ!)。
そのまま画面が暗くなったので、一瞬は焦るのだけれど、電源ボタン長押しでAppleマークの起動画面が見れたので一安心。
ああ、グラフィックボードが熱暴走してしまったかな?と、その晩は悠長に寝てしまった。
結局この対処が仇となったようで、朝起きた頃には画面が暗いままウンともスンとも言わなくなってしまう。
「眠いよ…」と言っていたのはiPhoneだったようで。天に召されたか。
リカバリーまでの順序
さて、気をとり直して、復旧に向けて何をするのか洗い出してみる。
- 先ずはバックアップ!コレがないと始まらない
- 再度電源が入るか試してみる
- (2)がNGの場合、強制再起動してみる
- (3)がNGの場合、Lightningケーブル経由でiTunesにつないでみる
- (4)で認識されない場合、iPhoneをリカバリーモードにしてみる
- (5)もNGの場合、とりあえず1時間ほど充電してみる(放置)
- (6)で放置後、再度(5)のリカバリーモードにしてみる
- iTunesに認識されたら、復元モードを進めてみる
といった手順を踏んでみることに。
1)先ずはバックアップ!コレがないと始まらない
そう、この作業は超重要です。
バックアップがなければ、今まで蓄積したものが 0 になるから。電話帳とか…写真とか…全てなくなるから。
現状、電源は入らなくてバックアップも取れない。
幸いにも2日前のバックアップが残っていたので、それで代用とすることにする。
Macの場合、デバイスのバックアップは
「~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/」にある。
2)再度電源が入るか試してみる
(1)で電源ONはやってみるものの、リンゴマークの起動画面にならない。
以下手順は、こちらのサイトを参考にした。
3)(2)がNGの場合、強制再起動してみる
電源ボタンを押しながら、ホームボタンを長押し。
手順は下記サイトを参考にした。
4)(3)がNGの場合、Lightningケーブル経由でiTunesにつないでみる
iTunesが認識しないことには、何も出来ないので試してみる。
!
復元モードになっていた。
この先、復元を試みてみるものの、復元に失敗してしまう。
5)(4)で不認識・失敗してしまう場合、iPhoneをDFUモードにしてみる
(4)で上手く行かなかったのでDFUモードに入ってみる。
下記サイトを参考にした。
リンゴマークは出るものの、エラー(4005)を返されてしまい進めず。
(4005)のエラーコードはハード的に逝って…(この時点での断定は避けたい )。
iOS デバイスの復元時にエラー 9、4005、4013、または 4014 が表示される場合 - Apple サポート
6)(5)もNGの場合、とりあえず1時間ほど充電してみる(放置)
もしかしたら、充電がなくなってるんじゃないの?ということの対処法。
下記画像のような充電のマークが画面に出るようなんだけれど、現状で画面は黒いまま。
7)(6)で放置後、再度(5)のDFUモードにしてみる
嫌な予感からか、心が折れかけてます…。
再度、(5)を試してみるものの、症状は変わらず。
8)iTunesに認識されたら、復元モードを進めてみる
変わらずリンゴマークは出るものの、エラー(4014)を返されてしまい進めず。
やはりはハード的に逝ってしまっているようだ。
リンゴマークから進めないということは、ロジックボードに直付のストレージが逝っちゃってるんだろうか。
ハードの問題を疑ってみる(確定的だけどね)
上記手順を踏んでも戻らない場合は、ソフトの問題ではなくて、残念だけれど「ハード的に逝ってしまった」ということになる。
状況から考えると、やはりロジックボード(グラフィックボードが直付)が逝ってしまっているんだろう。
そうなると、ハード的にやれることは
- 修理に出す
- 代替機を探す
- バッテリーを交換してみる
ぐらいのことしかできない。
1. 修理に出す
Appleに修理依頼すると、¥ 34,800[税別]という価格みたい。
AppleCareなどに入っていないのでフルプライスだ!(AppleCare加入では¥ 7,800[税込])
残債が半年分あり、修理額的にもアレだなあ。
2. 代替機を探す
修理に出さない選択をすると、自分でバラしてみることができる。
バラして直らない場合を想定すると、代替機を用意する必要がある。
1万円前後で手に入る中古のiPhone5cを購入するというのを最終結論としてみて、バラしてみるかな。
Apple (アップル) iPhone 5c|中古・アウトレットのソフマップ[sofmap]
3. バッテリー交換に望みを託す
(直ればラッキーぐらいの腹づもりで)バッテリー交換をしてみる。
バラシの手順は、下記サイトを参考にしてみた。
詳細な手順紹介で分かりやすいです。
諦めることも肝心(言い聞かせる
結論から言うと、バッテリー交換までやってみてもリカバリーできなかった。
やれることはやったし、清々しい(涙目)。
【レンズ】動画撮影時に異音が発生! M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [その1]
移転しました。
交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 | M.ZUIKO PREMIUM | オリンパス
先日手に入れた『M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8』。
ボディに使用しているOM-D E-M5の動画撮影機能は、それに特化したデジイチに比べたら「おまけ」程度のものらしい。
けれど、スマートフォンなどで撮るよりも、レンズ性能を活かした画が撮れる。
さらにこのレンズは、MSC機構(動画撮影にも最適な俊敏で静粛なオートフォーカス駆動を実現)を搭載しているレンズなので、期待してテストで動画を撮ってみたら…。
コンティニュアスAFモード(C-AF)時に「チッチッチッ」と異音がするのである。
なんてことだ!!
撮影時に「チッチッチッ」ノイズ音発生!
動画を見てもらえれば分かると思うが、結構なレベルのノイズ音入り。
MSC機構搭載してないだろう!ってぐらい気になる。
調べてみると、同じ症状の方がいる模様。大切に使いたいのなら、保証書があるものを買うべきですね。
価格.com - 『動画撮影時の異音』 オリンパス OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板
近日中に出産を控えており、記録動画を撮るつもりだったのに……これは困った!
入手先はオークション。状態が良かったのだが…保証書がついてなかった。
有償修理となるので、さらなる出費だな。
修理を検討してみる
さっそく修理代金の概算が知りたくて、OLYMPUSのサイトへ。
カメラ・オーディオ製品 修理について | オリンパスイメージング
OLYMPUS OM-D / OLYMPUS PEN 概算修理料金表 | オリンパスイメージング
F2.8の料金表だけど、AF動作故障で7,000〜12,000円也。
(折角お手頃価格だったのに…痛い)
必要なので修理の覚悟を決め、コールセンター(八王子修理工場:0570-004-600)へ問い合わせてみることにした。
コールセンターでの対応
一通り、コールセンターのお姉さんに状況を説明すると
モーターユニットの交換ぐらいだと上限13,000円程度。
ただ、受取って調べてみないと確約はできない。
修理希望しない場合 → 往復の送料0円。
修理希望 → 540円 + 修理費用
修理依頼はオンライン申し込み(10%OFF)
カメラ・オーディオ製品 | 修理について よくあるご質問 | オリンパスイメージング
修理料金について詳しく調べていくと、どうやら『フォトパス会員』だと修理料が10%割引になるようだ。(これは嬉しい!)
既に登録済みだったので、有難く使わせてもらうことに。
あっけなく受付完了!
今回は引取修理(ピックアップ)を選択。
リンク先から、故障箇所などの空欄を埋めていく。
上記『フォトパス会員』で登録住所への引取・受取ならば、住所記入は不要。
空欄記入も簡単なので、ちゃちゃっと終えられます。
記入が済んだら、ピックアップのお兄さんを待つばかり。
来週の頭に戻ってくれば予定に間に合いそうなんだけど…。
([その2]へつづく…)

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 ボディ ブラック 1605万画素 防塵 防滴 OM-D E-M5 BODY BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2012/03/30
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ブラック
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/09/13
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る

【アマゾンオリジナル】 ETSUMI キャップ/フード メタルインナーフード φ46mm用 ブラック ETM-83137
- 出版社/メーカー: エツミ
- 発売日: 2013/10/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

HAKUBA MCレンズガードフィルター 46mm CF-LG46
- 出版社/メーカー: ハクバ
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

OLYMPUS レンズキャップ ミラーレス一眼用 LC-37B
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: Camera
- 購入: 3人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る